カンボジア・マレーシア 日本語パートナーズ募集!現地で日本語・日本文化を広めよう

概要

国際交流基金(以下、JF)は、日本 ASEAN 友好協力 50 周年(2023 年)を契機に、日本と ASEANの次世代の交流促進と人材育成を目的とする包括的な人的交流事業「次世代共創パートナーシップ-文化の WA2.0-」を、今後 10 年間にわたり集中的に実施します。

この取組は、JF が 2014 年~2023 年にかけて実施したアジアとの文化交流事業「文化の WA(和・環・輪)~知り合うアジア」を発展的に継承するものであり、特に ASEAN 各国から期待が大きかった「日本語パートナーズ事業」も内容を拡充して実施することとなりました。

日本語パートナーズ派遣事業は、東南アジアを中心とするアジアの中学校や高等学校などに幅広い世代の人材を派遣し、現地の日本語教師と日本語学習者のパートナーとして、授業のアシスタントや会話の相手役といった活動をするとともに、教室内外での日本語・日本文化紹介活動等を行い、アジアの日本語教育を支援します。同時に、日本語パートナーズ自身も現地の言語や文化についての学びを深め、アジアの架け橋となることを目的とします。

活動内容

派遣先機関との協議を通じて決定しますが、想定される主な活動は以下の通りです。

  • 派遣先機関の日本語教師が行う授業への協力
  • 授業の教材作成等への協力
  • 授業や課外活動における生徒との交流(日本語での会話、文化活動への協力等)
  • 派遣先の JF 海外拠点等が実施する日本語教育事業への協力
  • その他、現地の要望に応じて実施する、地域における日本語学習支援、日本文化紹介を通じた交流活動等
3万円でボルネオ島へ!日本財団ボラセン オランウータンの森 再生プロジェクト募集

東南アジアに位置するボルネオ島。島を覆っていた熱帯雨林は、現在も減少の一途をたどり、オランウータンなど、多くの生き物たちの住処も失われています。熱帯雨林減少の…

求める人材・適性

日本語パートナーズは、現地の日本語教師や日本語学習者のパートナーとして活動するため、派遣先の方々と一緒に協力しながら活動を行うことが求められます。日本語パートナーズとして公的な活動を行うために派遣されていることを十分に理解し、自覚と責任をもって行動できることが非常に大切です。

また、言葉はもちろん、宗教や習慣等も異なる生活環境では、お互いの考え方の相違や困難に直面することもあります。現地の生活や行動様式、文化を学ぼうとする好奇心に加え、謙虚な姿勢かつ前向きに問題解決に取り組める人物が望ましいです。

  • アジアの人たちとの交流・コミュニケーションに対する熱意をもっている
  • 現地教師のサポート役として活動ができる
  • 厳しい環境の中でも生活できるバイタリティ・柔軟性・チャレンジ精神がある
  • 自助努力の精神、自覚と責任を持ち行動できるアジアの社会、文化を学ぼうとする好奇心と謙虚さがある
  • 派遣終了後に日本語パートナーズで得た経験を活かす意欲がある

募集人数・派遣期間・派遣先機関

締切

2025/05/28 16:59

ベネフィット

航空券、滞在費、住居、赴任の際の支度料など支給

対象・条件

無料で海外に行く方法13選!留学・ボランティアなど体験談と共に解説:学生から社会人まで

海外旅行に行きたい!でもお金がない。 海外留学やワーホリしたい!でもお金がない。 1人海外は怖いから団体ツアーに申し込みたい!でもツアーは高い。 そんな悩みを抱え…

【以下ア~コのすべてを満たしていることが必要です】

ア. 本事業の趣旨および派遣制度を理解し、アジアの架け橋となる志をもっていること
イ. 現地の一般的な水準の生活環境(住居、暮らしぶり等)に対応できること
ウ. 以下の生年月日であること
※ 現地政府の要請等を踏まえて設定しています。
(ア) カンボジア 9 期を希望する方:
1956 年 3 月 1 日から 2005 年 5 月 28 日まで
(イ) マレーシア 12 期を希望する方:
1966 年 10 月 1 日から 2005 年 5 月 28 日まで
エ. 日本国籍を有し、日本語母語話者であること
オ. 以下の英語力を有すること
身近で日常的な事柄について、短い簡単なやりとりができること(※CEFR の A2 相当以上)
※CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)は、外国語学習者の言語運
用能力を示す共通の指標です。
カ. JF が指定する派遣前研修全日程(合宿形式)に参加できること
キ. SNS、ウェブサイト等を活用して、本事業の広報や活動に関する情報発信に協力できること
ク. 基本的なパソコン操作ができること(E メールの送受信、簡単な文書や資料の作成、オンライン会
議の参加等)
ケ. 応募時点で日本語パートナーズの内定者または派遣中でないこと

【カンボジア9期を希望する方】

現地での活動のため、ア~ケに加えてコも満たしていることが必要です。
コ. 応募時点で学士号以上の学位を取得していること(4年制大学卒業など)

申し込み先

日本語パートナーズ ホームページ

https://03e81e74.form.kintoneapp.com/public/8e76e7fa2d9cd5bae69e9160798a1dfa9de779f0111183892941ff3a2e573290?_gl=1yxo5nu_gaMTA4MTE4NDg2MC4xNzQ2NzY5MzI3_ga_HN2BYQSBHFczE3NDY3NjkzMjckbzEkZzEkdDE3NDY3Njk2OTYkajAkbDAkaDA._gcl_auNjMwMTU2NzUxLjE3NDY3NjkzMjc._ga_FP1JR9ZLRF*czE3NDY3NjkzMjckbzEkZzEkdDE3NDY3Njk2OTYkajUxJGwwJGgw

最新情報はXで確認を!

前の記事
JICAや国際NPOの方から直接話を聞こう!「学生のためのボランティアEXPO」参加者募集:日本財団ボランティアセンターNew!!
締切2025/05/16
開催地大阪梅田
ベネフィット参加無料でNPO・NGOやJICA、日本財団ボランティアセンターなど様々なボランティア団体/国際支援団体などの方から直接話を聞ける
対象学生(中学生以上)