3万円でボルネオ島へ!日本財団ボラセン オランウータンの森 再生プロジェクト募集

東南アジアに位置するボルネオ島。
島を覆っていた熱帯雨林は、現在も減少の一途をたどり、オランウータンなど、多くの生き物たちの住処も失われています。熱帯雨林減少の要因のひとつは「パーム油」の原料となるアブラヤシ農園の拡大です。パーム油は、日本でもインスタント麺やスナック菓子などの加工食品をはじめ、幅広い用途で使われており、私たちの生活にも深く関係があります。
このプログラムを通じて、ボルネオ島の歴史と、生物多様性など熱帯雨林を取り巻く問題を知り、私たちができることを一緒に考えてみませんか。

brown monkey on brown wooden log during daytime

概要

オランウータンの森 再生プロジェクト

ジャンル自然・環境
おすすめ
ポイント
マレーシア ボルネオ島で、オランウータンが住める森の再生を目指し、多様な視点で熱帯雨林を取り巻く問題を考えることができるプログラムです!
日時第7弾:2025/7/28(月) ~ 8/8(金)
第8弾:2025/8/25(月) ~ 9/5(金)
場所マレーシア ボルネオ島
内容・国立公園内の植林
・植林準備(苗を植える場所のマーキング、植林場所までの苗木の運搬など)
・熱帯雨林でのキャンプ、ナイトウォーク
・セメンゴ野生動物リハビリ・ センターで半野生のオランウータン見学
・活動の振り返り会 など
NPO・NGOで有償インターン!SOMPO環境財団CSOラーニング制度募集

概要:CSOラーニング制度とは 「CSOラーニング制度」は、大学生・大学院生の方に環境問題に取り組むCSO(市民社会組織、NPO・NGOを包含する概念)で7ヶ月間のインターンシ…

1. 名称
オランウータンの森 再生プロジェクト

2. 主催
日本財団ボランティアセンター

3. 日時
■第7弾
7/28(月)~8/8(金)
※発着空港は成田空港となります
-----------------------------
7/28(月) 成田空港 AM8:00 集合
8/8(金) 成田空港 AM9:00頃 解散
※フライト状況によって、空港発着が遅れる場合があります。
------------------------------------------------------
参加決定者は以下にご参加ください。
・7/2(水)19:00~20:30開催予定 オンライン勉強会
・7/10(木)19:00~20:30開催予定 オンライン説明会
詳細は参加決定者にお送りします。

■第8弾

8/25(月)~9/5(金)
※発着空港は関西国際空港となります
-----------------------------
8/25(月) 関西国際空港 AM7:30 集合
9/5(金) 関西国際空港 AM7:00頃 解散
※フライト状況によって、空港発着が遅れる場合があります。
------------------------------------------------------
参加決定者は以下にご参加ください。
・7/2(水)19:00~20:30開催予定 オンライン勉強会
・8/12(火)19:00~20:30開催予定 オンライン説明会
詳細は参加決定者にお送りします。

4. 場所 
マレーシア ボルネオ島 セリアンを拠点に活動します

5. 内容
・ボルネオ島に起きている環境問題について知る
・セリアンを拠点に熱帯雨林再生のための植林活動

6. 募集人数
各13名

7. 応募条件
・応募時点で大学等に所属する18歳以上の学生
・全日程参加できる方
・熱帯雨林でのキャンプが可能な方
※全日程への参加が必須です。期間途中での参加や帰国はできません。
※渡航中1日のみ、森の中にある施設での寝泊りがあります。

8.選考方法
・書類審査(200字程度の志望動機 / 応募時に入力いただきます)
・オンライン面談(1人1回、15〜20分程度)

9. 募集期限
5/26 17:00まで

10. 費用 
30,000円(税込)
※本プログラムは、日本財団の助成を受けて実施しています。
※自宅から集合・解散場所である成田空港あるいは関西国際空港までの往復交通費は自己負担となります。

締切

2025/5/26 17:00

ベネフィット

3万円でマレーシアのボルネオ島にてボランティアができる

対象・条件

・申し込み時点で大学等に所属する18歳以上の学生
・全日程参加できる方
・熱帯雨林でのキャンプが可能な方

申し込み先・申し込み方法

第7弾

https://vokatsu.jp/volunteer/1743578337447x845919666836340700

第8弾

https://vokatsu.jp/volunteer/1743578891765x125982678803808260

日本財団ボランティアセンターの短期海外ボランティアプログラムに参加された佐藤さんのインタビュー記事もぜひご覧ください↓

「教育を通じて世界を知る」― 佐藤廉太朗さんが語る東ティモール教育ボランティア体験

海外プログラムに興味はあるけれど、どんな経験が得られるのか想像がつかなくて踏み出せない。そんな不安を抱える方も多いのではないでしょうか。 今回は、日本財団ボラン…

最新情報はXで確認を!

前の記事
参加無料!東京都コミュニケーションアシスト講座募集
締切2024/05/09
開催地東京
ベネフィット無料でコミュニケーションアシスト講座を受講できる
対象都立高校生
次の記事
無料でオランダへ!エヌエヌ生命オランダスタディツアー募集:オランダ大使館後援
締切2024/05/02
開催地オランダ
ベネフィット無料でオランダツアーに参加できる
対象家業後継者や若手経営者