NPO・NGOで有償インターン!SOMPO環境財団CSOラーニング制度募集
概要:CSOラーニング制度とは
「CSOラーニング制度」は、大学生・大学院生の方に環境問題に取り組むCSO(市民社会組織、NPO・NGOを包含する概念)で7ヶ月間のインターンシップを経験していただく制度です。オフィスやフィールドでの活動の他、地区ごとに月1回の定例会を開催し同期との情報交換を行います。また、全国合宿では全ての地区が一同に集まり、交流や情報交換をします。
インターン活動には、1時間あたり800円を奨学金として支給します(奨学金は、SOMPOグループ社員の寄付金である「SOMPOちきゅう倶楽部社会貢献ファンド」を活用しています。
CSOラーニング制度の目的
SOMPO環境財団は「木を植える人を育てる」という想いから、2000年度よりこの制度を始めました。インターン活動を通じて、環境問題や市民社会のあり方などについて考え、より視野の広い社会人になっていただくことを目指しています。
またCSOにとっては、若者世代との交流を通じた組織活性化の一助となることを願っています。この経験を通じて、皆さんが「木を植える人」へと成長し、社会で活躍する人材になってくれることを期待しています。
1.応募資格 | NPO、NGOによる市民活動や環境問題に興味を持つ大学生及び大学院生(修士課程) 学ぶ意欲、挑戦心、行動力のある方 |
---|---|
2.募集人員 | 65名程度(関東30名・関西15名・愛知5名・宮城10名・福岡5名) 注:原則インターン実施地区と同一の地区に在住の方のご応募が可能です。 希望する団体の所在地が公共交通機関での通勤可能範囲であることをご確認ください。 |
3.活動プログラム | CSOが実施する各種イベント・プログラムの企画・運営、情報収集・発信、調査研究、広報活動、フィールドワークなど、CSOの推進している事業活動の一部。 プログラム詳細 |
4.活動期間及び活動時間数 | 2025年7月~2026年1月まで7ヶ月間のインターンシップ期間、および3月までの活動まとめ期間となります。 活動時間数は、期間中200時間が上限となります。具体的な活動日程は受入CSOと参加学生の間で個別に調整できます。 |
5.奨学金 | CSOでの活動時間1時間につき800円の奨学金と、当財団が指定する活動における交通費・宿泊費(活動ルールによる)を支給します。 |
6.インターン生の義務 | 毎月の定例会(活動報告会)、全国合宿、修了式に出席していただきます。 1ヶ月に1回、所定の期日までに活動報告や奨学金請求書を当財団に提出していただきます。 インターン生決定後、CSOと当財団との3者間の覚書を締結していただきます。 |
対象
関東・関西・愛知・宮城・福岡地区に在住の大学生、大学院生(修士課程まで)
締切
2025/5/23
ベネフィット
活動1時間当たり800円の奨学金および派遣先団体への通勤交通費を支給、合宿などの公式行事は交通費・宿泊費無料
申し込み先・申し込み方法
環境NPO・NGOを対象とした長期、有償インターンですが、インターン活動だけではなく、毎月の定例会や夏期の宿泊合宿などを通じて、全国の同期と交流する機会があります。また、活動スケジュールはアルバイトのシフトのようなイメージで、インターン先の団体と相談しながら柔軟に決定できるので、学業や就活と両立して活動できます。
2000年の開始以来、25年間で約1,400名の修了生を輩出しており、環境分野で活躍する方が多数います。修了生の皆さんとは交流会などの機会に情報交換をすることができるなど、貴重なネットワークの一員となれることも大きな魅力です。
興味ある方はぜひ応募してみてください!
https://www.sompo-ef.org/cso/guideline.html