無料でアメリカへ!TOMODACHI MUFG Sustainable Entrepreneurship Program募集:高校生対象
概要
TOMODACHI MUFG Sustainable Entrepreneurship Programは、日本全国の高校生を対象とするプログラムです。「アントレプレナーシップ(起業家精神)」「リーダーシップ」は誰もが持ち発揮できるものと考え、下記のカリキュラムを通して日米関係の強化に携わり、国連により定められた持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:(SDGs))に関連する課題の解決に積極的に取り組めるリーダーの育成を目指します。
不確実要素の多い現代社会において、
わたしたちには先人の発想の枠を超えた
新しい社会システムをデザインする力が求められています。
同時に、答えのない現代においては、目の前の課題に向き合い続け、
失敗しても何度でも新しい一歩を踏み出し続ける、
”挑戦”を続ける力が必要です。
このプログラムは、タイトルにもあるように、
”Sustainable Entrepreneurship”:社会的価値、環境的・生態系的価値、
経済的価値を同時に追求する起業(家)精神を育むことを目的としていますが、
必ずしも将来の「起業」を目的とした人たちのものではありません。
「アントレプレナーシップ」も「リーダーシップ」も、
一部の選ばれし人々だけが生まれ持つ能力ではなく、
誰もが育て、発揮することができるチカラです。
熱い思いが込み上げているけれど、なかなか一歩が踏み出せない…
自分が何者かはまだわからないけれど、きっと何かできるはず!
そんなあなたの心の奥底の強い思いが、あなた自身の手でいつか形になり、
仲間と喜びを共有できる日がくることをわたしたちは信じています。
みなさんとお会いし、あなた自身の物語を聞かせていただけることを
心から楽しみにしています。
本プログラムは、日本全国の高校生を対象に、約4ヶ月間に渡って下記のカリキュラムを通して日米関係の強化に携わり、国連により定められた持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)に関連する課題の解決に積極的に取り組めるリーダーの育成を目指しています。
- オンライン事前研修:自分の強みや価値観を振り返り、探究思考を養い、SDGsとリーダーシップについて学ぶ。
- アメリカ研修:サンフランシスコのベイエリアにて、企業・NPO団体への訪問、現地リーダーとの交流、ワークショップ、そして振り返りセッションを通して日米関係への理解を深め、SDGsへの取り組み方について熟考する。
- 最終プレゼンテーション:個人的に挑戦したい具体的なSDGs、自身が描くより良い日米関係および世界のビジョン、そしてそのビジョンを目指すにあたってどう行動したいかを東京で発表する。
参加者は、本プログラムを通して、下記5点を成し遂げます。
- 自分の強みとリーダーシップスタイルの把握
- SDGsを通して日米における社会問題についての理解の向上
- 課題解決のためのマインドセットとスキルの習得
- 様々な出会いを通してグローバルなネットワークの構築
- 異文化の視点や価値観を理解し、円滑にコミュニケーションを取る力や積極性を体得
TOMODACHIイニシアチブとは
TOMODACHIイニシアチブとは、東日本大震災後の日本の復興支援から生まれ、教育、文化交流、リーダーシップといったプログラムを通して、日米の次世代のリーダーの育成を目指す米日カウンシルと在日米国大使館が主導する官民パートナーシップで、日本国政府の支援も受けています。日米関係の強化に深く関わり、互いの文化や国を理解し、より協調的で繁栄した世界への貢献と、そうした世界での成功に必要な、世界中で通用する技能と国際的な視点を備えた日米の若いリーダーである「TOMODACHI世代」の育成を目指しています。
本プログラムは
- 先人の発想の枠を超えた新しい社会システムをデザインする力
- 課題に向き合い、何度でも新しい一歩を踏み出し続ける、“挑戦”を続ける力
を提供します。
人と地球のために、世界をより良く変えたいという情熱を持ったサステナブル・アントレプレナー、⽇⽶双⽅の「未来の扉を開いていく」リーダーを目指す日本全国の高校生を募集します。
スケジュール
※オンライン研修、米国研修、最終報告会の内容やスケジュールは、変更になる可能性があります。
応募締切:2025年4月19日(土)
書類審査と面接:2025年4月26日(土)ー5月5日(月)
結果通知:2025年5月12日週頃
オンライン事前研修(日本時間日曜日午前9:00~10:30を予定)
2025年6月1日(日)
2025年6月15日(日)
2025年6月26日(日)
2025年7月13日(日)
2025年7月27日(日)
米国研修
2025年8月17日(日)~8月25日(月)
最終セッションと振り返り
2025年8月下旬~9月上旬、都内実施を予定
締切
2025/4/19
ベネフィット
アメリカへの渡航費・滞在費・食費・保険など無料
プログラム負担
- 最寄りの空港もしくは新幹線駅から羽田空港までの国内往復交通費(長距離移動区間のみ、在来線や路線バスなど短距離移動は含めない)
- 羽田空港からサンフランシスコ国際空港までの往復航空券(エコノミークラス)
- 海外旅⾏保険料
- ESTA申請費⽤
- プログラム期間中の滞在費⽤(宿泊費、⾷費、現地交通費、各種活動費)
参加者負担
- パスポートおよびビザ取得費⽤
- 米国研修中のお小遣い
- 海外旅行保険で補償されない医療費等の自己負担費用
- オンライン事前研修やコミュニケーションにかかる通信費
対象・条件
- 応募対象: SDGs、日米関係、リーダーシップについて学ぶ意欲のある、日本の高等学校に在学する生徒。海外渡航経験は問いません。
- 本プログラムに参加するには、以下の要件を満たす必要があります。
- プログラム期間中、日本の高等学校・高等専門学校に在学する生徒。
- 将来日米関係の強化に携わりたいと考えている生徒。
- 中級程度の英語理解力とコミュニケーション能力を有すること。(高い英語力よりも,英語を使ってアクティビティに参加したり、意見交換をしたいという熱意のある方の参加を重視しています。)
- 米国への渡航許可を受ける資格があること。
- 渡米期間中に出入国管理規則で義務付けられている予防接種および健康状態の証明を提出できること。
- 重度のアレルギー、病気、食事制限、身体的制限をプログラム参加前に開示すること。
- プログラム期間中、指定の海外旅行保険に加入すること。
- 自分で使用できる、ZoomやGoogle Driveなど基本的なオンラインアプリケーションの使用が可能なパソコンを有し、ネットワーク環境を確保できること。
- 2025年6月から9月までのプログラムのすべての日程に参加することを約束できること。(課外活動よりもプログラムへの参加を優先することを、担任の先生やクラブ活動の先生に事前に連絡・調整すること。)
申し込み先・申し込み方法
https://starpier.jp/tomodachimufg