無料でデンバーへ!AFSミネタ・アンバサダー・プログラム参加者募集

概要

日本の高校生を米国コロラド州に派遣、ホームステイをしながら地域の学校を体験し、同年代や地域の人々との対話と交流により、異文化相互理解を目指す奨学金プログラムです。
米日カウンシルの助成により、公益財団法人AFS日本協会およびAFS-USAが実施します。


2024年4月10日に発信された日米首脳共同声明 「未来のためのグローバル・パートナー」 に基づき、米日カウンシルが、日米の学生交流促進を目的とした教育交流基金「ミネタ・アンバサダー・プログラム(MAP)」を立ち上げました。当協会はAFS-USAと共に、本基金の助成を受け、日米各5名の高校生を対象に短期プログラムを実施することになりました。

公募により選ばれた5名の日本の高校生を米国コロラド州に2026年3月に派遣し、7月には米国コロラド州の高校生5名を日本(東京・多摩地域)に受け入れ、ホームステイをしながら地域の学校を体験し、同年代や地域の人々との対話と交流により、異文化相互理解に資することが主なねらいです。

■渡航先:米国コロラド州デンバー市

■渡航期間:2026年3月20日(金)~3月31日(火)

■引率者:なし

■滞在形式:AFS-USA ホストファミリー宅 注1

■面接日程/事前・事後研修
2025年10月12日(日)     面接
2025年11月~2026年2月  オンライン異文化理解学習ツール(英語)注2
2026年1月24日(土)※調整中  オンライン事前研修(英語)
2026年2月28日(土)  オンライン出発前オリエンテーション(日本語)
2026年5月4,5,6日 ※いずれかで調整中  オンライン事後研修(英語)
2026年7月12日(日) 対面事後研修(英語)注3

■募集人数:5名

■プログラム参加費
米日カウンシルの助成金により以下の費用が賄われます。
・受入国経費(滞在費、食費、AFS主催行事参加費、現地交通費、運営管理費)
・派遣国経費(事前・事後研修費 注4、国内交通費 注5、運営管理費)
・国際本部経費(AFSネットワーク管理維持費、団体医療保険)
・エコノミークラス往復航空運賃(空港施設使用料・現地空港税・燃油サーチャージ・航空保険料を含みます)

参加無料!かめのり未来をつくるリーダーシッププロジェクト2025

概要 現在は「過去の成功体験が通用しない」「誰も正解を知らない」時代となりました。このような時代には、強い権限を持った一人がリーダーシップを発揮することよりも、…

注1)派遣生は、プログラム中、AFS-USAの現地ボランティアがサポートします。
注2)オンラインの自主学習モジュールを自分のスケジュールに合わせ進めていきます。
注3)デンバー市から同プログラムで来日する高校生5名とともに、プログラムの振り返りを行います。
注4)必要に応じて7月11日の宿泊費を含みます
注5)3月の渡航および7月の東京研修の2回が対象です。原則として、自宅最寄りの新幹線駅または空港から、都内の新幹線駅または羽田/成田空港が対象です。

上記に含まれない経費は自己負担です。主には下記の費用が発生します。
英文健康診断書作成料:約10,000円/予防接種費用(任意)/旅券発給手数料:約11,000円(5年旅券)/外国籍など追加の渡航手続きが必要な場合の費用/超過手荷物料金/海外旅行保険料(任意・推奨)/滞在中のお小遣い/一部の国内交通費(自宅⇔最寄りの新幹線駅または空港、都内の新幹線駅または羽田空港⇔成田空港、都内の新幹線駅または羽田/成田空港⇔東京研修会場)

締切

2025/9/30 正午

ベネフィット

アメリカ(デンバー)までの渡航費・滞在費など支給

対象・条件

以下をすべて満たしていること。なお、本プログラムは機会に恵まれない高校生に対して機会を提供することを意図しており、海外での日米交流の経験がない方、女子、首都圏以外出身の参加者が優先されます。

  1. プログラム参加時点で日本の高等学校に在籍していること、または高等専門学校または専修学校高等課程の第1、2、3学年に在籍していること。中等教育学校の場合「第1学年」は第4学年を「第2学年」は第5学年を「第3学年」は第6学年を指します。2007年(平成19年)4月2日から2010年(平成22年)4月1日に生まれた方が対象です
  2. 受入国に渡航可能な旅券を有するか、2025年10月末までに取得予定であること
  3. 日本国籍であること、または永住許可を有すること
  4. 心身ともに健康で、プログラムに意欲的に参加し、文化を積極的に学び、英語でコミュニケーションをとれること(英語力の目安:英検2級/CEFRのB1相当以上)
  5. プログラムの趣旨を理解し、「AFSの理念」(巻末を参照)に賛同していること
  6. 上記事前・事後研修欄のすべてのスケジュールに参加できること
  7. 合格後、学校からの推薦状を提出できること
2025年版:高校生のための海外留学奨学金21選【渡航費支給・返済不要】

最近では、高校生(あるいは高専生)で留学に行く人も増えてきました。 異文化に触れ、感性を刺激される経験。マイノリティとして生活する体験。英語など母国語以外の言語…

公式HP・申し込み先

ミネタ・アンバサダー・プログラム - 日本協会

日本の高校生を米国コロラド州に派遣、ホームステイをしながら地…

最新情報はXで確認を!

前の記事
スイスの国際機関で働こう!在ジュネーブ国際機関日本政府代表部
締切2025/09/29
開催地スイス(ジュネーブ)
ベネフィット在ジュネーブ国際機関日本政府代表部職員として働ける
対象4年程度の勤務経験
次の記事
オーストラリアへの航空券GETのチャンス!日豪友好協力基本条約署名50周年のロゴマーク募集:外務省New!!
締切2025/10/24
開催地日本・オーストラリア
ベネフィット日豪友好協力基本条約署名50周年の公式ロゴマークとして採用
日本・オーストラリア間のカンタス航空航空券が貰える
対象日本人・オーストラリア人