無料でアメリカへ!外務省対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」TOFUプログラム参加者募集

概要

 

対日理解促進交流プログラムは、日本政府(外務省)が推進する事業であり、日本とアジア大洋州、北米、欧州、中南米の各国・地域との間で、対外発信力を有し、将来を担う人材を招へい・派遣するものです。

カケハシ・プロジェクト(KAKEHASHI Project)は、「対日理解促進交流プログラム」のうち北米地域を対象とした交流事業で、2025 年度の米国派遣事業のうち、「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラムでは30 名の高校生・大学生等を 8 日間程度派遣します。

1.派遣期間
 2026年3月18日(水)~25日(水) (6泊8日予定)

2.費用
 事業者負担:米国までの往復国際航空賃、プログラム中の食費・宿泊費・交通費、旅行傷害保険料

奨学金を代理返済!キーエンス財団 貸与奨学金の返還支援200名募集

概要 この奨学金は、独立行政法人日本学生支援機構(以下、JASSO)から奨学金の貸与を受けている大学生を対象に、返還総額の一部を当財団が代理で JASSO に返還するもので…

締切

2025/12/14

ベネフィット

アメリカへの渡航費(航空券)、滞在費、食費、保険が無料

1.本事業負担:米国までの往復国際航空賃、プログラム中の食費・宿泊費・交通費、旅行傷害保険料
2.参加者負担: 自宅から国際線出発空港(羽田・成田空港等を予定)までの往復交通費、フライト時間により日本国内の国際線出発/到着  空港付近で、前泊/後泊が必要となる場合の宿泊費、旅券申請代金、ESTA(アメリカ電子渡航認証)に係る費用(約21ドル)、査証申請代金(別途VISA等必要な場合)、超過荷物輸送料(航空機)、交流先への記念品・お土産代、発表等に必要な資材等の費用、ホテル宿泊時に発生する宿泊費以外の個人的経費(インターネット(有料の場合)、電話、ミニバー、クリーニング等)、私的な買い物の費用、本事業で費用負担する旅行傷害保険とは別に参加者が任意で加入する保険料や予防接種料等、参加決定後の自己都合によるキャンセルで発生する費用、本事業負担に含まれない費用

対象・条件

(1)派遣時に高校生・大学生及びそれに準ずる教育機関に在学している者であること(25歳以下)
(2)日本政府の資金で実施している海外渡航プログラム参加経験がないこと
(3)心身ともに健康であること
(4)日本国籍を有する者、または日本に居住し日本の永住権を有する者
(5)沖縄県出身で今回募集の対象市町村に居住・通学する者又は今回募集の対象市町村出身の者
(6)本事業の趣旨・目的を理解し、英語で行われる東アジアの安全保障環境や日米安全保障体制に関する意見交換に積極的に参加し、議論に貢献する意欲を有すること
(7)出発前に積極的に当該プログラムについて学び、事前課題に取り組み、また、帰国後にプログラムの成果を生かした活動を行うこと。またSNS等で英語でそれらの活動や日本について情報発信を行うこと
(8)規律ある団体行動ができること、JICE規定のルール(自由行動不可、無断外出禁止など)に従うことができること
(9)米国で意見交換・対外発信ができる程度以上の英語力を有すること
  【英語力目安】
  ・高校生:英検準2級、TOEIC400点以上
  ・大学生:英検2級、TOEIC500点以上
(10)「本プログラム参加における責任範囲」に同意すること
(11)「個人情報利用同意書」に同意すること

 

[英語力の目安]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 高校生・英検準2級、TOEIC400点以上
 大学生・英検2級、TOEIC500点以上
 ※英語力の証明として、合格証書・認定証明(写し)をご提出ください。

■本プログラムのように、国や財団の補助で、航空券代もホテル代もすべて無料で海外に行けるプログラムはたくさんあります。高校生向けは以下記事にまとめていますので、ぜひご覧ください↓

2025年版:高校生のための海外留学奨学金21選【渡航費支給・返済不要】

最近では、高校生(あるいは高専生)で留学に行く人も増えてきました。 異文化に触れ、感性を刺激される経験。マイノリティとして生活する体験。英語など母国語以外の言語…

現在では、無料で韓国に行けるプログラムや、

外務省サポートで無料で韓国へ!JENESYS訪韓団:101名募集!

概要 公益財団法人日韓文化交流基金は、日本政府が実施する対日理解促進プログラム 「JENESYS2025」の一環として、韓国を訪問する「大学生訪韓団」の団員を募集します。 …

無料でイランに行けるプログラムも募集中。他の無料プログラムについては、きっかけポータルHPのメニュー欄から探してみてください。

無料でイランへ!笹川平和財団イラン研修プログラム募集:説明会も開催

概要 笹川平和財団 第1グループ(戦略対話・交流促進担当)では、「戦略的日・イラン関係構築」事業の一環として、日本の学生を対象に、イラン外務省付属の国際関係学院(…

申し込み先

在住・出身の自治体に申し込み。

下記は一部自治体です。「TOFUプログラム 自治体名」で検索してみてください。

那覇市

https://www.city.naha.okinawa.jp/admin/kokusai/55441KENI20251024135140481.files/2025TOFUbosyuyoukou.pdf

嘉手納町

宮古島
https://www.city.miyakojima.lg.jp/kurashi/kodomo/kyouiku/2024-1011-0941-168.html

東村
https://www.vill.higashi.okinawa.jp/soshikikarasagasu/kikakukankoka/gyomuannai/4/1412.html

うるま市
https://www.city.uruma.lg.jp/1006001000/contents/p000029.html

最新情報はXで確認を!

前の記事
無料でアメリカへ!TOMODACHI 日本アムウェイ財団 東北ミライリーダー・プログラム参加者募集
締切2024/11/29
開催地アメリカ
ベネフィットアメリカへの渡航費・滞在費など無料
対象宮城県気仙沼市在住・在学の高校生・高専生
次の記事
無料で木更津・館山へ!船で旅する房総半島モニターツアー参加者募集
締切2024/11/08
開催地千葉
ベネフィットモニターツアー参加無料
対象中学生以上