無料でワシントンDC・オスロへ!外務省ジェンダー次世代ネットワーク・プログラム若手研究者の海外研究機関派遣募集

概要

ジェンダー次世代ネットワーク・プログラム若手研究者の海外研究機関派遣令和7年度参加者募集

ジェンダー次世代ネットワーク・プログラムは、日本がアジアを中心に世界と共にジェンダー平等(SDGs目標5)を推進し、多様性と包摂性に富み、新たな課題にも対応できる柔軟で強靱な将来社会を実現するために外務省が実施する事業で、2024年9月に国連本部で開催された未来サミットにおいてその立上げを表明しました。本プログラムは、(1)ユースの育成、(2)若手研究者の研究支援・ネットワーク構築、(3)次世代のためのフォーラム開催の3つの柱で構成されます。
 今般、外務省では、上記(2)の若手研究者の研究支援・ネットワーク構築の一環として、女性・平和・安全保障(WPS)を始めとするジェンダー分野の研究に従事する日本人の若手研究者を海外の研究機関に派遣することとし、これに参加する若手研究者2名を下記の要領で募集します。

1 派遣期間

 2025年10月頃の2~4週間(予定)

(注)派遣期間については派遣先機関とも相談の上で調整します。

2 派遣先機関及び派遣人数

  1. ジョージタウン大学WPS研究所(米国・ワシントンDC)1名
  2. オスロ平和研究所(ノルウェー・オスロ)1名

(注)派遣先機関は、被派遣者の希望及び研究内容、受入れ機関の意向等により決定します。

無料でオーストラリアへ!国際交流基金 日豪次世代対話交流事業 参加者募集

概要 日豪次世代対話交流事業(Japan-Australia Dialogue and Exchange for Next Generation, JADE) 国際交流基金(JF)とシドニー大学付属在豪米国研究所(USS [&hellip…

3 派遣目的

 ジェンダー分野、特にWPSに専門性を有する海外の研究機関での研究活動を通じて、当該分野における国際的な研究や議論の潮流を把握するとともに、海外の研究機関とのネットワークを構築することによって、当該分野における日本国内の研究や議論の促進につなげる。

4 応募資格(以下の全ての要件を満たす者)

  1. WPSやジェンダー分野で2年以上の研究実績を有する者
  2. 大学学部卒相当以上の学力を有する者
  3. 今後、WPSやジェンダー分野での研究に携わる強い意志を有する者
  4. 1976年4月1日以降に生まれた者
  5. 日本国籍を有し、外国籍を有しない者
  6. TOEFL iBT 90点、TOEIC 900点、IELTS 6.5点以上もしくはこれと同等の英語力を有する者

5 費用

 派遣に当たっての渡航費用(本邦居住地から派遣先までの最短ルートのエコノミー料金)、海外旅行傷害保険の保険料、宿泊費(上限額の範囲内で実費精算)、派遣先機関での受入れに係る費用、空港及び宿舎から派遣先機関までの移動に必要な費用(実費精算)は外務省にて負担します。これら以外の現地での食費、生活雑費、交通費等は被派遣者御自身で負担いただきます。

締切

2025/6/18 17時

ベネフィット

アメリカやノルウェーへの渡航費、宿泊費など全て無料で外務省のプログラムに参加できる

飛行機に乗らずにオトクにマイルを貯めて、無料で海外に行くには?

オトクな手段を学び続けると、人生が豊かになります。 知らないだけで、世の中にはオトクがたくさん転がっています。 そんなこと言われても、どんなオトクがあるのかわか…

申し込み先

最新情報はXで確認を!

前の記事
エチオピアで働こう!アフリカ部アフリカ第一課 アフリカ連合日本政府代表部 職員募集New!!
締切2025/05/31
開催地エチオピア
ベネフィットエチオピア赴任の際の航空券や転居費用、エチオピアでの在勤基本手当、住居手当、配偶者手当 支給
対象4年程度の勤務経験
次の記事
無料でスペイン・メノルカ島へ!キューピーマヨネーズ100周年キャンペーン:誰でもカンタン応募New!!
締切2025/05/31
開催地スペイン・メノルカ島
ベネフィットスペイン・メノルカ島までの往復航空券・宿泊費
対象18歳以上の方どなたでも