スイスで働こう!在ジュネーブ国際機関日本政府代表部職員募集
概要:任期付職員の募集(経済局サービス貿易室(在ジュネーブ国際機関日本政府代表部(WTO電子商取引分野)))
外務省では、在ジュネーブ日本政府代表部(WTO電子商取引分野)に関し、以下の要領にて選考による職員の任期期限(2年間)付き募集を行います。
1 採用期間
令和7年3月1日から令和9年2月28日までの2年間(予定)
2 職務内容
WTO電子商取引分野に関して、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部にて以下の業務を行います。
- (1)経済部において、担当参事官の下で、世界貿易機関(WTO)における電子商取引分野(我が国が締結する他の国際約束との整合性の確認、デジタル貿易に関する各国国内制度を踏まえた規律の策定、関係国や国際機関が実施する関連分野での技術協力や能力開発支援との連携等)等に関し、関係国、WTO事務局及び関連国際機関(UNCTAD等)等との調整や各種会合等への対応に当たる。
- (2)我が国政府の代表としてジュネーブで開催されるWTO電子商取引に関連する制度的議論に関しての様々な公式・非公式会合に出席し、情報収集を行うととともに、協議状況を踏まえて本省に政策提言を行う。
- (注)上記の業務はあくまで一例であり、具体的に担当いただく個別の業務については、採用予定者の経歴・適性や、在ジュネーブ日本政府代表部が所掌している業務の進展状況を踏まえ、改めて決定します。
3 待遇
- (1)常勤の国家公務員として採用され、採用期間を通じて、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部(スイス連邦(ジュネーブ))に勤務します。給与及び諸手当は「一般職の職員の給与に関する法律」の規定に基づき、各人のこれまでの経歴を考慮し、初任給決定がなされます。
- (2)官職は各人のこれまでの職務経験等に応じ決定しますが、書記官での採用を予定しています。
4 勤務時間、休暇
- (1)原則として、9時00分から17時45分まで(昼休みは13時00分から14時00分まで)
7時間45分/日(週38.75時間)。
上記勤務は、必要に応じ残業があります。 - (2)年次有給休暇20日(年途中で新たに職員となった場合には、予定在職期間に応じて決定。20日を限度に翌年に繰越可。)、そのほかに特別休暇、病気休暇、介護休暇あり。
5 採用予定者
1名
締切
2024/12/24
ベネフィット
在ジュネーブ国際機関日本政府代表部の職員として働ける
対象・条件
(1)大学卒業又は同等以上の学歴を有すること。また、大学卒業後、4年以上経過していること。
(2)民間企業・国際機関・研修期間等において、国際法、国際経済、国際貿易、国際ビジネス又は電子商取引分野での国際協力のいずれかの分野で4年程度以上の実務又は研究の経験を有すること。
(3)実務に必要な英語力(聴解力及び口頭による表現能力に加え、英語で書かれた法的文書を読解し、自身で作成する能力)を有すること。
(4)当該採用期間にわたり、継続して勤務が可能なこと。
(5)日本国籍を有し、外国籍を有しないこと。