フランス語を使ってモロッコで働こう!在モロッコ王国日本国大使館職員募集【海外就職・転職】

概要

外部委嘱員は、当館との委嘱契約に基づき草の根・人間の安全保障無償資金協力の案件形成、実施及びフォローアップに関わる業務に当たります。

(1) 草の根・人間の安全保障無償資金協力とは
 ODA(政府開発援助)のスキームのひとつ。非営利団体(地方公共団体、NGOなど)が実施する、草の根レベルの住民に直接裨益するプロジェクトに対し資金供与を行うもの。詳細は以下を参照ください。
 【参考】草の根・人間の安全保障無償資金協力(外務省ウェブサイト)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/kaigai/human_ah/index.html
(2) 業務内容
【一般業務】
・申請案件の受付、技術的検討
・既往案件の進捗確認
・各種資料作成
【特定案件業務】
・事前調査
・中間確認
・事業完了確認
・フォローアップ調査
・式典補助業務
・広報
【その他】
・業務報告書の作成
(3) 外部委嘱員の位置づけ
・外部委嘱員とは、当館との委嘱契約に基づき、草の根無償の補助業務を行う個人事業主です。委嘱契約は、雇用契約とは異なり、当館との間に雇用関係を発生させるものではないことから、外部委嘱員は、当館館員としての地位を有さず、外交使節団の構成員として特権・免除を受けることはできません。通常の雇用関係に発生する福利厚生等の待遇は適用されません。
・外部委嘱員には、業務上知り得たことについての守秘義務が課せられます。
 

締切

2023/11/30

ベネフィット

(1) 契約額
 専門性・経験等を加味し、一定の基準に基づきユーロで契約し、ユーロ又はディルハムで支給されます。
(2) 渡航に係る費用
 日本から赴任する場合、一定の基準に基づき、往路・復路各一回分(ディスカウントエコノミー・最短経路・空港使用料込)、支度料、移転料、査証料及び予防接種料等が支給されます(モロッコ居住者は支給対象外です。)。
(3) 住居費
 日本から赴任する場合、一定の基準に基づき、実費を毎月支給します(上限有り、モロッコ居住者は支給対象外です。)。
(4) 勤務時間
 委嘱業務であるため勤務時間の定義はありませんが、以下の時間帯が目安となります。
・月~木曜日 8:15~17:15(昼休み 12:15-13:30)
・金曜日 8:15~16:00(昼休み 12:15-13:30)
・ラマダン期間 8:15~14:15(昼休みなし)
・休日 土・日曜日及び当館が定める休日
(5) その他
・委嘱員は雇用契約ではなく業務の委嘱契約であるため、通常の雇用関係に発生する福利厚生等の待遇は適用されません。万が一の事態にも十分な保証が得られる、緊急移送を含む民間の海外赴任者向け保険に自己負担にて加入していただく必要があります。
・日本から赴任する場合、一般旅券を使用し、着任後滞在許可を得る必要があります。モロッコ居住者の場合、滞在許可を得ているものとします。滞在許可の取得及び納税が必要な場合はご自身で行っていただきます。

アメリカ僻地へ派遣!日米草の根交流コーディネーター募集(JOIプログラム)

概要 JOIコーディネーターは2年間、日本との交流の機会が比較的少ない米国の南部・中西部・山岳部地域の大学などに派遣され、地域の学校や図書館で日本食、学校生活など、…

対象・条件

フランス語

申請・実施団体と円滑なコミュニケーション(電話やEメール・レター等の⽂書作成を含む)が図れるレベル。 海外居住及び国際協⼒経験があるとなおよい。フランス語に加えて、英語、アラビア語或いはダリジャ(アラビア語モロッコ方言)対応可能な方はより活躍できます。

申し込み先・申し込み方法

https://partner.jica.go.jp/recruitdetail?id=a0L2t00000Di24SEAR&mode=DETAIL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事
【国際】中高大生注目!Global Gateway Academy募集 アイデアコンペ【学生限定】
締切2023/11/09
開催地東京・海外
ベネフィット参加費無料
最優秀アイデアを提案した3チームのメンバーには、日本の課題の現場を視察するツアーにご案内
運営チームの支援により解決策づくりと実証実験に挑戦する機会が与えられます
対象中学生・高校生・大学生
次の記事
北欧留学経験者から話を聞ける!青空の北欧市場イベント@東京 立川GREEN SPRINGS【ビール・ジャズ・北欧雑貨】
締切2023/11/12
開催地東京 立川
ベネフィットスウェーデン留学経験者から直接話を聞くことができる
北欧諸国・バルト三国の文化と触れ合うことができる
対象誰でも