外務省推進プログラムで無料でASEANへ!JICE対日理解促進交流プログラム「JENESYS2025」参加者募集

概要

日本国政府(外務省)が推進する人的交流事業である対日理解促進交流プログラム「JENESYS2024」の一環として、高校生から社会人を対象に、ASEAN諸国等への派遣プログラムを実施します。詳細は下記および募集要項をご覧ください。国際交流に興味のある方、日本の知られざる魅力を海外の人々に発信したい方、将来、国際協力や海外と繋がる仕事に関心のある方など、意欲がある方からのご応募を心よりお待ちしております!
参加希望者向けのオンライン説明会も実施しますので、ご興味がある方はぜひご参加ください。

開催地

ASEAN10か国(インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス)および東ティモール(一部バーチャル実施あり)

実施プログラム

JENESYS2025 派遣プログラム【専門学校生・大学生・大学院生】

ASEANの人々と現地で交流したい専門学校生・大学生・大学院生はこちら

JICEでは、日本国政府(外務省)が推進する人的交流事業である対日理解促進交流プログラム「JENESYS2025」にて、ASEAN諸国及び東ティモールへの日本人専門学校生・大学生・大学院生対象の派遣プログラムを実施します。詳細は下記および、本ページ上部に添付の募集要項をご覧ください。

国際交流で異文化理解を深めたい方、自分の得意分野で日本の魅力を各国の人々に伝えたい方、将来国際協力や海外と繋がる仕事に関心のある方など、意欲がある方からのご応募を心よりお待ちしております!

各プログラム概要

派遣国テーマプレ①日程プレ②日程プレ③日程出国日帰国日
対象者・募集人数
ミャンマー日本語・日本文化交流2025/9/上旬2025/10/中旬2025/11/18-11/25の平日5日間
対象者は「大学生・大学院生」です。詳細は「ミャンマーオンライン交流プログラム」の募集要項をご確認ください。
フィリピン開発交流2025/8/末2025/9/予定2025/11/予定2025/11/252025/12/2
開発途上国の開発分野を学び、フィリピン人学生と英語で積極的に交流できる大学生・大学院生 10名
ラオス若手起業家交流2025/8/末2025/9/予定2025/11/予定2025/12/22025/12/9
将来起業を目指し、ラオスの若手起業家と積極的に意見交換ができる大学生・大学院生 8名
マレーシア日本語・日本文化交流2025/8/末2025/10/予定2025/11/予定2025/12/22025/12/9
東方政策等、マレーシアと日本の関係に興味・関心があり、マレーシア人学生と積極的に交流できる大学生・大学院生 8名
ベトナムポップカルチャー交流2025/8/末2025/10/予定2025/11/予定2025/12/22025/12/9
日本の映画や音楽の知識が豊富で、ベトナム人学生と積極的に交流できる専門学校生・大学生・大学院生 8名
カンボジア日本語・日本文化交流2025/8/末2025/11/予定2026/1/予定2026/1/272026/2/3
将来日本語教師を目指し、日本語を学ぶカンボジア人学生と積極的に交流できる大学生・大学院生 8名
ブルネイ武道交流2025/8/末2025/11/予定2026/1/予定2026/1/282026/2/4
空手(伝統空手)、柔道、剣道のいずれかを得意とし、ブルネイ人武道愛好家と積極的に交流できる大学生・大学院生 6名(各武道2名ずつ)
東ティモール日本語・日本文化交流2025/8/末2025/11/予定2026/2予定2026/3/102026/3/17
東ティモール人学生に日本語・日本文化を教え、積極的に交流できる大学生・大学院生 6名
アメリカ研修の渡航費など支給!TOMODACHI SMBC シャカカチリーダーシッププログラム参加者募集

概要 ●日本全国の大学学部生対象、社会課題解決に必要なリーダーシップスキルを学ぶプログラム参加者募集中● 「TOMODACHI SMBC シャカカチリーダーシッププログラム」は、…

JENESYS2025 派遣プログラム【高校】

ASEANの人々と現地で交流したい高校はこちら

JICEでは、日本国政府(外務省)が推進する人的交流事業である対日理解促進交流プログラム「JENESYS2025」にて、ASEAN諸国への高校生対象の派遣プログラムを実施することとなりました。詳細は下記および、本ページ上部に添付の募集要項をご覧ください。日本の知られざる魅力を各国の人々に発信したい方、生徒さんの将来の可能性を広げたい先生、国際交流の第一歩として参加してみたい学校さんなど、意欲がある方からのご応募を心よりお待ちしております!

各プログラム概要

派遣国テーマプレ①日程プレ②日程プレ③日程出国日帰国日
対象者・募集人数
タイ友好交流2025/8/末2025/10/予定2025/11/予定2025/11/252025/12/2
国際交流に関心があり、学校交流やホームステイを通じてタイの人々と積極的に交流できる高校生 1校・9名(生徒8名、引率者1名)
シンガポールSDGs交流2025/8/末2025/11/予定2026/1/予定2026/2/32026/2/10
SDGs(特にコミュニティ構築やまちづくり)に関する知識や活動歴があり、学校交流やホームステイを通じてシンガポールの人々と積極的に交流できる高校生 1校・10名(生徒9名、引率者1名)

JENESYS2025 ミャンマーオンライン交流プログラム【大学生・大学院生】

ミャンマーの学生と対面で・バーチャルで交流したい大学生・大学院生はこちら

JICEでは、日本国政府(外務省)が推進する人的交流事業である対日理解促進交流プログラム「JENESYS2025」にて、ミャンマー学生と日本人大学生・大学院生とのオンライン交流プログラムを実施することとなりました。詳細は下記および、本ページ上部に添付の募集要項をご覧ください。日本の知られざる魅力をミャンマーの人々に発信したい方、現在入国できないミャンマーの情勢に関心のある方、国際交流の第一歩として気軽にオンラインで参加してみたい方など、意欲がある方からのご応募を心よりお待ちしております!

プログラム概要

  • 交流相手国:ミャンマー
  • テーマ:日本語・日本文化交流
  • 対象者:日本語・日本文化をミャンマーの人々に紹介し、積極的に交流できる学生
  • 人 数:約20名
    • グループでの応募を希望される方は、本ページ下部の問い合わせ先メールまでご連絡ください。
  • 日 程:
    • プレプログラム:2日間(うち1日は訪日中のミャンマー人と日本国内で対面交流を予定)
    • 本プログラム :2025年11月18日-11月25日の期間内の平日5日間

JENESYS インドネシアオンライン交流プログラム【専門学校】

インドネシアの学生と漫画・アニメの交流がしたい専門学校はこちら

JICEでは、日本国政府(外務省)が推進する人的交流事業である対日理解促進交流プログラム「JENESYS」にて、インドネシアの学校との専門学校生対象のオンライン交流プログラムを実施することとなりました。詳細は下記および、本ページ上部に添付の募集要項をご覧ください。日本の漫画・アニメを海外に伝えたい方、インドネシアの漫画・アニメを知りたい方、学生さんの視野を広げたい先生、国際交流の第一歩として参加してみたい学校など、意欲がある専門学校からのご応募を心よりお待ちしております!

プログラム概要

  • 交流相手国:インドネシア
  • テーマ:漫画・アニメ交流
  • 対象者:日本のアニメ・漫画の魅力をインドネシアの学生に伝えることができる日本人専門学校生
  • 人 数:1校(学生5名~30名程度、担当教員1名程度)
  • 日 程:
    • プレプログラム:2回
    • 本プログラム :2026年2月 
    • ※プレプログラムはご要望に応じ日程調整が可能、本プログラムも日程を多少前後することが可能です。
  • 目 的:漫画・アニメをテーマとする交流を行うことで、インドネシアにおける若者との漫画・アニメの知見交換や、日本の漫画・アニメへの関心を高めることを主目的とする。
中国政府サポートで中国へ!日中友好大学生訪中団参加者募集

概要 (公社)日中友好協会は、中国政府の要請を受け、「日中友好大学生訪中団」(1団100人規模)を毎年派遣しています。日本の大学生に自らの「五感」で中国の文化や生活…

締切

2025/7/21 18:00

ベネフィット

各派遣国への渡航費・宿泊費・食費など無料
ASEAN各国で国際交流・日本の魅力発信への貢献ができる

対象・条件

派遣先の人々と積極的に交流し、テーマに沿った日本の魅力を伝えられる高校・専門学校・大学生・大学院生・社会人

申し込み先

https://www.jice.org/exchange/info/2025/07/jenesysasean.html?

対日理解促進交流プログラムは他にも北米が対象のKAKEHASHIや、ヨーロッパが対象のMIRAI、中南米が対象のJuntos!など様々あります。詳細は以下記事参照↓

日本政府サポートで無料で海外へ!対日理解促進交流プログラムとは?【航空券もホテル代も食費も保険料も無料】

海外に行きたいけど、お金がない。 海外経験があまりないから、留学プログラムに申し込むのが怖い。 そんな若者をよく見かけます。 かつての私もそうでした。 ただ、そう…

お問い合わせ先

一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部青少年交流課 JENESYS派遣担当 
Email: jenesys-haken@jice.org 
※応募お問合せの際はメールの件名を「JENESYS2024派遣プログラムについて」としてください。

最新情報はXで確認を!

前の記事
月額15万円の給付奨学金!JEES・田辺三菱製薬医学・薬学奨学金募集
締切2024/07/19
開催地日本
ベネフィット月15万円の給付奨学金
対象学部生(医学部or薬学部)
次の記事
海外で働こう!在オランダ日本大使館職員募集
締切2024/08/09
開催地オランダ
ベネフィットオランダの日本大使館職員として働ける
対象3-4年の勤務経験