授業料・寮費・食費無料でベイツ大学へ留学を! 平沢和重奨学金募集

概要

平沢和重奨学基金は、国内外での活躍が期待される学生に、1年間に渡る米国留学の機会を無償(*1)で提供すべく40年以上運営を続けています。

戦前戦後にニューヨーク領事やNHKのニュース解説員として活躍した外交評論家(故)平沢和重氏の遺志を受け継ぐ形で創設された本奨学基金は、平沢氏が外交官補時代に語学力のみならず議論・討論・講演の技術を身につけたアメリカ東部・メイン州にあるベイツ大学に毎年1名の奨学生を派遣しています。
 
ベイツ大学はアメリカ屈指の名門リベラルアーツ・カレッジ(*2)として知られ、1855年の創立以来、特にパブリック・スピーキングやディベートなどのコミュニケーション分野で傑出した伝統を誇ります。平沢奨学生としてはこれらの科目に関わる授業を受けることが必須となる一方、文系・理系・芸術系を問わず他のあらゆる授業も選択可能です。
  
約40名を数える奨学生のOB・OGは、三井物産、三菱商事、マッキンゼー、ATカーニー、JPモルガン証券、ソニー、日立製作所、リクルートといった民間企業だけでなく、財務省、外務省、NHK、国際協力銀行、世界銀行、日本赤十字などにも就職しています。
 
その後のキャリアにおいても、コロンビア大学(アメリカ)、サセックス大学(イギリス)、ボッコーニ大学(イタリア)といった海外大学院への進学、経営者への転身を果たしたケース等を含めてグローバル且つ多彩な方面で活躍するOB・OGが多く、独自の個性豊かなコミュニティが形成されています。
 
*1 選考を経て合格した1名はベイツ大学での授業料、寮費、食費(食堂での食事分)を免除とし、渡航費と個人的な生活費のみの負担で1年間留学していただくことができます。
*2 リベラルアーツとは、幅広い分野の学問を横断的に学ぶ教育課程のことで、人文・社会・自然科学に留まらず芸術や音楽をも包含します。授業は少人数制が主体で教授と生徒の距離が近いこと、学生の大半がキャンパス内の寮で暮らすため共同生活の中のあらゆることが学びとなるのも魅力の一つです。ベイツ大学は近年STEM教育にも力を入れており、文理の枠を超えて実践的な教養を身につけることを可能としてくれます。

平沢和重氏について

戦前にニューヨーク領事に就任するなど外交官として活躍した平沢和重氏は、1949年からの26年間NHKのニュース解説員を務め、国際情勢をわかりやすく伝える存在として人気を博しました。その後はジャパンタイムズの主幹や三木首相のブレーンなどとして国際間及び日米両国間の相互理解と親善において多大な貢献を果たしたことで知られています。

1964年に開催された東京オリンピックを誘致する際には、IOCに向けて招致演説を行う大役を全うしました。その演説が高く評価されたことで東京オリンピックが実現したと言われるなど、聴衆に向けて説得力ある論を展開する能力に長けていましたが、「胸は祖国におき、眼は世界に注ぐ」との言葉を遺した通り、日本人が広く世界に目を向け、国際舞台において力強く主張できるようになることを望んでいました。
*NHKの大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺』(2019年)にて俳優の星野源氏が平沢和重役を演じたことは話題になりました。
 
そうした平沢和重氏の遺志を汲み、夫人の平沢朝子氏が主体となってベイツ大学とともに100万ドルの資金を集めて(*)1980年に立ち上げたのがこの平沢和重奨学基金です。日本国籍の学部生を毎年一人ベイツ大学に派遣し続ける一方、1984年、1991年、1998年には国際的なトピックを取り上げて議論する平沢シンポジウムを開催しています。

*募金委員長=米国側:The late Mr. Edmund Muskie(元国務長官、ベイツ大学卒)、The late Mr. Cyrus Vance(元国務長官)、日本側:(故)牛場信彦、(故)平沢朝子

無料でアメリカへ!TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar参加者募集

概要 東日本大震災後の復興支援からスタートしたプログラムであるTOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar。 日本全国の高校・高専・大学・大学院生を対象とした本プロ…

留学期間

2026年9月より1教育年度(~2027 年5月)

奨学金内容

授業料、寄宿舎費用および食堂における食事の費用全額

募集人数

1名

応募資格

・日本国籍を有する在学中の学部生または卒業1年以内の者(大学側の要請から、大学1~3年生優先となります)
・選考学科を問わず、将来国際関係分野での活躍を希望し、英語による授業を受ける充分な語学力を持つ者

応募締切

2025/9/5 23時

選考方法

第1次選考 書類選考(Googleフォーム) 応募締め切り:2025年9月5日(金)23時
第2次選考 書類選考(書類郵送+Googleフォーム) 応募締め切り:2025年10月17日(金)23時(必着)
第3次選考 面接試験(英語/日本語・2025年12月@都内を予定)

カルティエの女性向け奨学金!CWAJ海外留学大学院女子奨学金:350万円支給

概要 CWAJは1949年の会の発足時より、日本人学生の海外留学支援として渡航費用を援助してきました。1972年には海外留学大学院女子奨学金プログラムを設立、日本国籍あるい…

備考

(1) ベイツ大学における専攻学科については、平沢和重奨学基金の趣旨により、Rhetoric, Debate, Public Speakingに関する学科を優先させ、他は自由とします。
(2) 選考委員は平沢奨学生OB・OGとなります。
(3) 応募書類に含まれます個人情報は選考事務目的にのみ限定して使用します。
(4) 新型コロナウイルスの感染拡大やそれに伴う種々の状況により、選考や派遣の変更や中止の可能性があることをご了承ください。
(5) 新型コロナウイルスの感染拡大等の影響で選考や派遣を中止する場合を除き、いかなる場合も受験料は返金されないことをご了承ください。
(6) 選考に受かり、奨学生となられた方は、選考委員会事務局の指示に従い、自らベイツ大学の入学手続きを行うことをご了承ください。
(7) 派遣先となるベイツ大学との関係上、選考に合格された場合は原則として留学を辞退することができない旨あらかじめご了承ください。

申し込み先

https://hirasawa-scholarship.studio.site/form

日本政府サポートで無料で海外へ!対日理解促進交流プログラムとは?【航空券もホテル代も食費も保険料も無料】

海外に行きたいけど、お金がない。 海外経験があまりないから、留学プログラムに申し込むのが怖い。 そんな若者をよく見かけます。 かつての私もそうでした。 ただ、そう…

最新情報はXで確認を!

前の記事
国連インターン!UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)@東京インターン募集
締切2024/08/13
開催地日本(東京)
ベネフィット東京で国連インターンを経験できる
対象学部生or院生or卒業後2年以内
次の記事
参加無料・COP29への奨学金も!オックスフォード大学の気候プログラムGlobal Youth Climate Training Programme参加者募集
締切2024/08/10
開催地オンライン・アゼルバイジャン(COP29)
ベネフィット無料でオックスフォード大学の気候変動に関する研修プログラムに参加できる
一部メンバーはCOP29への渡航費・滞在費などをカバーする奨学金を支給
対象16-35歳