スイス領事館から作品募集!あなたにとっての「地球共生」を発表しよう

概要

在大阪スイス領事館(スイスネックス・ジャパン)は NextGen Open Call: Imagining Planetary Diplomacy で作品を募集しています。30歳以下で、人間と地球の共生を想像してみたいそこのあなた!作品を応募して、スイスネックス・プラネタリー・サミットで発表するチャンスを掴んでみませんか?

スイスと世界を教育、研究、イノベーションでつなぐグローバルネットワークのスイスネックス は、未来志向の「プラネタリー・ディプロマシー」を描いた作品を募集します。人間以外の生き物も包括する外交とは?ゾウや細菌、地球システムなど非人間的存在と人間の間に、思いやりに溢れた関係を築くにはどうすれば良いか?世界中の若者の、大胆でクリエイティブ、挑発的なアイデアをお待ちしています。

入選者は、2025年末から2026年初頭にかけて、日本、アメリカ、ブラジル、中国、インドの各 スイスネックス拠点で開催される スイスネックス・プラネタリー・サミットのオンラインまたは対面イベントに参加できます。思想家やアーティスト、活動家たちと共に、プラネタリーな未来を形づくる議論を行います。

科学、政策、テクノロジー、イノベーション、国際協力などと深く関わる、先見的かつ魅力的なプラネタリー・ディプロマシーのアイデアを募集しています。芸術的・創造的な発想を歓迎しており、自然を捉える多様な視点を取り入れた作品も積極的にご応募ください。

提出いただく作品の例:
- 新しい国際機関の構想案
- オルタナティブな未来を描いた映像や音声作品
- プラネタリー・ディプロマシーのビジョンを喚起するアート作品
- その他、あなたのインスピレーションに基づく表現
作品はデジタル形式(ファイル添付またはリンク)で、2025年8月1日までに応募ページから提出してください。

JICA地球ひろば 多文化共生社会企画展「知らない私に出会う If I Were You/If You Were Me」

概要 わたしたちは、一人ひとり、みんな違います 育った場所、話す言葉、信じるもの、感じる痛みや喜び―そのすべてがあなたという世界をつくっています。 だから、誰かと…

応募プロセス

形式について:
- 英文 1000 words 以内
- 映像や音声の場合は5分以内
- アート作品やその他のクリエイティブな形式での応募も歓迎
- AIツールを使用した場合は、その役割を明記してください。
- 作品はオリジナルである必要があります。
- 原則英語での提出。日本語など他言語の場合は英訳を添付。
- グループでの応募も可能ですが、発表や渡航の機会は代表者1名に限られる場合があります。

締切

2025/8/1

ベネフィット

作品を無料で大阪のスイス領事館や他会場で発表し、日本や世界のアーティストとつながるチャンスや、スイスネックス公式SNSで紹介される可能性も!

対象・条件

30歳以下の思想家、チェンジメーカー、クリエイター、アーティストなど

申し込み先

詳細:
https://swissnex.org/our-impact/planet/imagining-planetary-diplomacy/
応募フォーム:
https://forms.zohopublic.eu/Swissnex/form/OpenCallImaginingPlanetaryDiplomacy/formperma/M0MvUm2l1xuVsK-Kp2qQhX6dKoAkimDpMyEGurdyxII

最新情報はXで確認を!

前の記事
30歳以下なら誰でも!東京都日中友好協会 湖北省青年訪中団 参加者募集New!!
締切2025/07/31
開催地中国
ベネフィット訪中団メンバーとして中国訪問ができる
対象30歳以下
次の記事
WHO神戸センターでグローバルヘルスを学ぼう!WKCフォーラム2025参加者募集New!!
締切2025/08/21
開催地オンラインまたはWHO神戸センターオフィス
ベネフィット様々な国際保健課題について、基調講演やパネルディスカッションを通じて学ぶ。
参加型の分科会を通じて自身の考えをまとめ他の参加者と共有・協議する中で理解を深める。
対象中高生、大学生、大学院生(社会人も可)