世界のユースリーダーと繋がろう!Democracy Youth Summit「オープンデイ」 参加者募集

世界各国から集結した未来をつくるユースの声を、東京で直接体感しませんか?
2024年9月の国連未来サミットを契機に、日本若者協議会は世界中のユース団体と連携した「グローバル・ユース・アドボカシー・キャンペーン」を開始しました。
約35の海外パートナー団体が参加し、国内外の若者による政治参加を促進しています。
この夏、世界中から約60名のユースリーダーが東京に集結し、誰でも参加できる2日間の国際イベント「Democracy Youth Summit オープンデイ」を開催します。


イベント概要

対象者

  • 学生(高校生・大学生・高専生・大学院生など)
  • NGO関係者
  • 教育関係者
  • 企業関係者
  • 政策関係者
  • 市民(どなたでも参加可能・事前申込制)

応募期限

2025年8月16日(土) 11:00 締切


ベネフィット

  • 国際問題や社会課題に関する知見を深められる
  • 世界各国のユースとつながれる
  • 国連関係者を含むスペシャルゲストの講演
  • 参加者同士のネットワーキング
  • 日本語⇆英語の通訳あり

イベントの魅力

  • 世界各国の若者協議会・アドボカシー団体のユースと日本のユースが語る12のパネルディスカッション
  • NGO、教育関係者、企業、市民など幅広い層が参加可能
  • 国連関係者や専門家による登壇
  • セッション後の交流タイムで国際的なネットワーク構築

開催日時・会場・参加費

日時

  • 2025年8月16日(土) 12:30〜17:30(12:00開場)
  • 2025年8月17日(日) 10:00〜16:00(9:30開場)

会場

国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1

参加費

  • 1日参加:一般 2,000円/学生 1,000円
  • 2日通し参加:一般 3,000円/学生 1,500円

後援:国連広報センター、国連開発計画(UNDP)

中国・山東省煙台市で開催!第26回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM26)ユースフォーラム参加者募集

概要 環境に関する日中韓の学生間の議論と環境大臣との意見交換の実施についてのTEMM12(平成22年5月、日本開催)の合意を受け、日中韓三カ国の若者の環境意識を向上させ…


プログラム(予定・一部抜粋)

8月16日(土)

  • 12:30 開会式(ユースキャンペーン紹介/開会挨拶)
    ゲスト:フェリペ・ポーリエ氏(国連ユース担当事務次長補)
  • 13:15 パネルディスカッション1
  • A: 若者の政治参加
  • B: グローバルノースの経済と労働
  • C: 気候変動
  • 15:15 パネルディスカッション2
  • D: 平和と安全保障
  • E: グローバルヘルスとウェルビーイング
  • F: インクルーシブ社会

8月17日(日)

  • 10:00 パネルディスカッション3
  • G: デモクラシー
  • H: AIとテクノロジー
  • I: ジェンダー平等・LGBTQの権利
  • 13:00 パネルディスカッション4
  • J: 学校教育と主権者教育
  • K: グローバル化と国連の未来
  • L: グローバルサウスの経済と労働
  • 15:00 閉会式(根本かおる氏/東京国際連合広報センター所長)

主な参加団体(一部)

  • Young Diplomats of Canada(カナダ)
  • Youth Diplomats(アルゼンチン)
  • Japan Youth Council(日本)
  • Valid: Moving Democracy Forward(韓国)
  • Taiwan Youth Association(台湾)
  • National Youth Council of Indonesia(インドネシア)
  • German National Committee for International Youth Work(ドイツ)
  • African Network of Youth Policy Experts(アフリカ)
  • Ethiopian Youth Council(エチオピア)
  • 他、世界各国から約35団体参加予定

登壇者(一部)

  • 両角 達平(日本福祉大学専任講師)
  • 足立 あゆみ(NO YOUTH NO JAPAN共同代表)
  • 二ノ宮リム虹(Fridays for Future Tokyo)
  • 鈴木 一人(東京大学教授)
  • 栗本 拓幸(Liquitous CEO)
  • 李 舜志(法政大学准教授)
  • 小玉 重夫(白梅学園大学学長)
  • 他多数(随時更新予定)

関連リンク・申し込み先

日本政府サポートで無料で海外へ!対日理解促進交流プログラムとは?【航空券もホテル代も食費も保険料も無料】

海外に行きたいけど、お金がない。 海外経験があまりないから、留学プログラムに申し込むのが怖い。 そんな若者をよく見かけます。 かつての私もそうでした。 ただ、そう…

最新情報はXで確認を!

前の記事
4年間学費免除も!“世紀のダ・ヴィンチを探せ!”大阪芸大 高校生アートコンペティションNew!!
締切2025/09/04
開催地大阪
ベネフィット学費免除(4年間)または奨学金50万円など
対象高校生
次の記事
東京で国連インターンを!UN Women日本事務所 広報・アドボカシー・資金調達インターン募集New!!
締切2025/09/01
開催地東京
ベネフィット東京で国連インターン経験を積める
対象大学または大学院でジェンダー、人権、開発、広報など関連分野を専攻中、または卒業から2年以内